内科
基本方針
外来診療は、紹介患者を主体に診療を行い、診断、治療方針が決定した後は紹介元に逆紹介します。
入院診療は、肺炎、腎盂腎炎、胆嚢炎、敗血症をはじめとする各種感染症、消化管出血や急性腹症、心不全、呼吸不全、腎不全の急性増悪、糖尿病性昏睡等、インテンシブな全身管理を含む幅広い分野に及びます。
地域医療機関と連携し、各種の地域連携パスを構築し、運用します。
総合性と専門性との融合
- 総合性と専門性とを融合させ、内科全般にわたる幅広い診療をいたします。
- 複数の疾患を有する患者の診療方針を立てます。
- 不明熱等の診断困難患者を積極的に受け入れ、診断を確定し、治療を行います。
消化器領域
- 急性腹症や消化管出血等の救急患者並びに各種消化器疾患の診断・治療をいたします。
- 慢性肝炎に対する抗ウィルス療法を行います。
- 各種の内視鏡検査及び内視鏡治療を実施します。早期大腸癌に対して内視鏡的粘膜切除術(EMR)を施行します。内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)並びに総胆管結石に対する内視鏡的採石術、内視鏡的経鼻胆管・膵管ドレナージ及びステント留置術を行います。
循環器領域
- 急性及び慢性心不全の診療に注力し、地域の心不全治療のセンター的役割を担っていきます。不整脈診療も合わせて行います。なお、アブレーション治療が必要と判断された場合には、医療チームを有する高度医療機関に紹介し施行していただきます。
- 胸痛患者のトリアージを行います。急性心筋梗塞(疑)と診断されたならば、再灌流療法を行っている高度医療機関に治療を依頼します。狭心症に関しては、治療を行いますが、冠動脈造影検査が必要な場合には紹介します。
なお、救急車対応については、現場で救急救命士がトリアージを行い、急性心筋梗塞が疑われる場合には、高度医療機関に速やかに搬送することとします(基本的な合意は得られています)。
腎臓領域
- 透析は、合併症を有する透析患者に重点的に取り組み、30床にて運営します。
- タンパク尿、血尿に対する症例に対して、経皮的腎生検を施行し、診断を確定させるとともに、治療を行う方向とします。
呼吸器領域
- 肺炎、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の診断・治療をいたします。
- 肺癌の診断、高度医療機関と連携した治療を行います。
- 気胸、膿胸に対する胸腔ドレナージ療法をいたします。
- 呼吸不全に対して、気管チューブやマスクを使った人工呼吸管理を実施します。
- 睡眠時無呼吸の診断・治療を行います。
- 禁煙外来をできるだけ早い時期に開設する予定です。開設時には、お知らせいたします。
脳神経領域
- 脳卒中(脳血管障害)の診断を行います。脳梗塞については、高度医療機関(包括的脳卒中センター)と連携し、急性期に対応していきます。脳出血については、協和中央病院や高度医療機関と連携を図り、脳外科による血腫除去術が必要と判断された際には転院治療とします。小出血の場合には、当科にて血圧のコントロール及び脳浮腫対策を行うとともに、リハビリに取組みます。クモ膜下出血については、迅速に脳外科へ紹介し、転院治療といたします。
- アルツハイマー病やその他の認知症ならびにパーキンソン病等の神経変性疾患についてはパスを作成し、精査(短期の入院を含む)を行い、迅速に診断し治療方針を立てます。
内分泌・代謝領域
- 糖尿病を良好なレベルにコントロールし、腎症・網膜症・神経障害などの合併症の発症や進展を防止します。糖尿病患者の教育入院もいたします。
- 下垂体・副腎・甲状腺疾患等の内分泌疾患の診断・治療を行います。
アレルギー・リウマチ領域
- 関節リウマチ、膠原病の診断・治療を高度医療機関と連携して行います。関節リウマチについては、生物学的製剤治療もいたします。
血液領域
- 貧血をはじめ各種の血球異常、出血傾向、血栓性疾患やリンパ節腫脹に関する診断を行います。造血器腫瘍や悪性リンパ腫が疑われる時には、高度医療機関に紹介いたします。
- 腰痛やタンパク分画異常等がある場合には、多発性骨髄腫の鑑別を行います。
スタッフ
氏名 |
梶井 英治 |
---|---|
役職 |
病院長 |
専門分野 |
内科、血液内科、遺伝学、総合診療、地域医療学 |
資格 |
日本血液学会認定血液専門医・指導医 日本輸血・細胞治療学会認定医 認定内科医 |
氏名 |
田邉 義博 |
---|---|
役職 |
病院長補佐 |
専門分野 |
一般内科 血液内科(貧血の診断と治療など) 消化器内科 |
資格 |
日本内科学会 総合内科専門医 日本血液学会 血液専門医 日本消化器病学会 消化器専門医 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 茨城県糖尿病登録医 ACLSプロバイダー |
氏名 |
岩渕 聡 |
---|---|
役職 |
副病院長兼部長(診療科長) |
専門分野 |
腎臓病 人工透析(血液透析) |
資格 |
日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医 日本透析医学会透析専門医 地域包括医療・ケア認定医 |
氏名 | 大窪 勝一朗 |
---|---|
役職 |
部長兼救急科部長 |
専門分野 |
一般内科 |
資格 |
ICT 日本DMAT隊員 |
氏名 | 小松 憲一 |
---|---|
役職 |
部長 |
専門分野 |
地域医療・総合診療・プライマリケア |
資格 |
|
氏名 |
藤田 亜紀子 |
---|---|
役職 |
医長 |
専門分野 |
腎臓病 人工透析(血液透析) |
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 日本透析医学会透析専門医 日本腎臓学会腎臓専門医 日本腎臓学会認定指導医 |
氏名 |
寺田 真 |
---|---|
役職 |
医長 |
専門分野 |
神経内科 |
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本神経学会神経内科専門医 日本内科学会総合内科専門医 |
氏名 |
平岡 友二 |
---|---|
役職 |
医長兼救急科医長 |
専門分野 |
消化器 |
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本消化器病学会専門医 日本内科学会指導医 |
氏名 |
保坂 孝史 |
---|---|
役職 |
医長 |
専門分野 |
神経内科 |
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本神経学会神経内科専門医 |
氏名 |
佐久間 亜季 |
---|---|
役職 |
医長 |
専門分野 |
腎臓病 人工透析(血液透析) |
資格 |
日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医 日本腎臓学会腎臓専門医 |
氏名 |
早瀬 健人 |
---|---|
役職 |
医員 |
専門分野 |
消化器 |
資格 |
|
氏名 | 福永 悦也 |
---|---|
役職 |
医員 |
専門分野 |
|
資格 |
氏名 |
松田 哲 |
---|---|
役職 |
医員 |
専門分野 | |
資格 |
|
外来スケジュール
こちらからご覧ください。
内科を受診される患者さんへ
茨城県西部メディカルセンター 内科では患者さんの診療情報を用いた研究を実施しております。この研究を実施することによる患者さんの新たな負担は一切ありません。また、患者さんのプライバシー保護については法令等を遵守して研究を行います。
本研究への利用を望まれない場合には、担当医師にご連絡ください。
<神経内科>
臨床研究「体液中の細胞外RNAを用いた筋萎縮性側索硬化症を代表とする神経変性疾患の新規診断法の開発」について
[WORD形式/27.72KB]
臨床研究「嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査などの嚥下機能検査を用いた加齢や神経変性疾患が嚥下機能に及ぼす影響の評価」について [WORD形式/28.09KB]
関連ファイルダウンロード
- 臨床研究「体液中の細胞外RNAを用いた筋萎縮性側索硬化症を代表とする神経変性疾患の新規診断法の開発」についてWORD形式/27.72KB
- 臨床研究「嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査などの嚥下機能検査を用いた加齢や神経変性疾患が嚥下機能に及ぼす影響の評価」についてWORD形式/28.09KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは西部メディカルセンター 総務課です。
病院棟2階 〒308-0813 茨城県筑西市大塚555番地
電話番号:0296-24-9111(代表)
- 2022年10月3日
- 印刷する