皮膚科・形成外科
基本方針
地域の医療機関と密な連携を図り、皮膚科と形成外科とが協力して外来及び入院診療をいたします。
皮膚科領域においては、皮膚の炎症性疾患・感染性疾患・腫瘍性疾患・アレルギー性疾患を中心に、入院加療を含め患者の状況に応じた診療を行います。重症例や特殊な治療が必要な疾患に関しては高度医療機関に委ねます。
形成外科領域においては、整容的、機能的どちらも双方を改善させることのできる医療を提供します。外傷や手術痕に伴うケロイド、肥厚性瘢痕に対して積極的な加療を行います。熱傷、切断指、顔面外傷などの救急疾患に対して可及的な対応を目指します。紹介患者(粉瘤、ほくろなどの腫瘍、陥入爪、傷跡、熱傷瘢痕、加齢に伴う眼瞼下垂など)を積極的に受け入れ、加療いたします。
茨城県西部メディカルセンターにおけるケミカルピーリングについて
茨城県西部メディカルセンターでは、2021年8月より、外来にてケミカルピーリングを開始しました。
1.ケミカルピーリングとは?
ケミカルピーリングは、皮膚表面の古くなった角質を除去する治療です。
具体的な適応症は下記に記載のある通りですが、若く、みずみずしい皮膚の再生を促す効果があります。
当院では日本皮膚科学会ケミカルピーリングガイドラインにも記載のある、サリチル酸マクロゴールを
使用したケミカルピーリングを導入しています。
2.適応症は?
ニキビ肌、ニキビ跡、黒ニキビ、白ニキビ、毛穴の開き、美白、顔全体のくすみ、小ジワ 等
3.値段は?
ピーリングは健康保険の適応外になり、自費診療になります。
当院では、ピーリング単独では、最安値で6,000円で施行が可能です。
ビタミンCローションを併用する(または購入する)場合には、8,000(10,000)円がかかりますが、
ビタミンCローションの併用を勧めています。
施術は月に1回程度が目安ですが、ニキビ痕などでは、2週間毎に行うこともできます。
また、ピーリングで使用している薬剤の一部は処方薬として処方することもできます。
|
|
一般 |
ピーリング |
ピーリング |
6,000円 |
VCーPMGローション |
ピーリング+購入 |
10,000円 |
購入のみ |
5,000円 |
|
ピーリング+ |
8,000円 |
|
トラネキサム酸5%製剤 |
購入 |
5,000円 |
アスタキサンチン配合ジェル |
購入 |
5,000円 |
日焼け止め |
購入 |
3,000円 |
4.予約方法は?
皮膚科の下記外来診療枠にて治療を行っております。
■皮膚科 角 医師 : 第二、第四木曜日
予約は、外来予約センターからお電話でお取りください。
■電話番号 0296-24-9172
■受付日時 月曜日~金曜日(土、日、祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く) 9時~16時
※医師の診察により、適応がない、あるいは時期が不適等の判断があった場合には、当日に施行できない
ということも稀にございます。予めご了承ください。
眼形成専門外来(まぶたの専門外来):完全予約制
当院形成外科では毎月第2月曜日(祝日の際は変更有)に、眼形成外科を専門とする元日本医科大学武蔵小杉病院形成外科教授である村上正洋先生による眼形成外科外来診療を行っております。
眼瞼(まぶた)の疾患の代表としては第一に眼瞼下垂症があげられます。
眼瞼下垂とは様々な原因によりまぶたが下がることで視界が狭くなりモノが見えにくくなる疾患です。その他におでこのしわ、頭痛・肩こりなどの症状を引き起こすこともあります。
原因としては先天性(生まれつき)、後天性に大きく二分され、後天性は加齢性、内科的疾患、腫瘍、外傷、コンタクトレンズによるものその他があります。
次に下眼瞼(下まぶた)の疾患で生まれつきの睫毛内反症(逆さまつげ)、加齢によりまぶたが内側へ向いてしまう眼瞼内反症があります。どちらもまつげが眼球にあたることでゴロゴロ感や充血等の症状が出ます。
いずれも手術により改善が期待できる疾患であり、疾患・症状により異なった術式を選択しております。また、上記は保険適応内の疾患であり保険診療となっております。
専門外来受診をご希望の方は第2月曜日の予約をお願いします。
また、火曜・木曜・金曜午前中に通常形成外科外来(医師:高橋)を行っておりますが、そちらでも診察は可能です。必要に応じ眼形成専門外来での診察予約、または眼形成手術枠での手術を予定いたします。
〈眼形成専門外来・手術〉
■第2月曜日(祝日を除く)
外来 9:15―11:30
手術 11:30―
〈村上先生HP〉 https://sekiseikai.org/mabuta/%e7%9c%bc%e5%bd%a2%e6%88%90
スタッフ
皮膚科
氏名 | 角 総一郎 |
---|---|
役職 |
医員(診療科長) |
専門分野 |
皮膚科全般 |
資格 |
下肢静脈瘤に対する血管内治療実施基準による実施医 内科認定医 がん治療認定医 |
形成外科
氏名 | 高橋 典子 |
---|---|
役職 |
医長(診療科長) |
専門分野 |
形成外科全般 |
資格 |
形成外科専門医 |
外来担当表
こちらからご覧ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは西部メディカルセンター 総務課です。
病院棟2階 〒308-0813 茨城県筑西市大塚555番地
電話番号:0296-24-9111(代表)
- 2022年7月27日
- 印刷する