リハビリテーション技術科

リハビリテーションとは、病気・ケガ・寝たきりなどによって身体が不自由となった患者さんに対し、身体や心の両面から機能回復・維持を目的とする医療の一つです。

スタッフ紹介

茨城県西部メディカルセンター

  • 理学療法士:11名
  • 作業療法士:6名
  • 言語聴覚士:4名
  • 視能訓練士: 2名
  • 受付事務:1名

筑西診療所(訪問リハビリ)

  • 理学療法士: 2名
  • 作業療法士:1名

業務内容 

骨折などの整形外科疾患や脳梗塞などの神経疾患、肺炎及び心疾患などの内科疾患、胸腹部手術前後などの外科疾患の患者さんに、理学療法・作業療法・言語聴覚療法を実施しております。患者さんの状態に合わせて、運動療法や作業活動、各種物理療法(温熱・超音波等)等を用いて対応させて頂いております。

施設・設備

リハビリ室内は、患者さんが安心してリハビリを行うための十分な広さ(345平方メートル)を確保しております。また、言語聴覚療法を行うため専用個室2室、診察や相談業務などを行えるよう個室対応が可能な多目的室3室を設置しております。

サンプル画像1

 

サンプル画像2

 

屋外に健康広場があり、階段や坂道、不整地といった退院後の生活に近い環境を再現することで、再び患者さんが安心して生活を送れる為のリハビリを提供させて頂いております。

3-4-5リハビリ2

職員の教育体制                  

資格取得

  • 運動器認定理学療法士
  • 呼吸器認定理学療法士
  • 3学会合同呼吸療法認定士
  • 認知症ケア専門士
  • BLSプロバイダーコース修了
  • ACLS修了
  • PUSHインストラクター
  • DMAT隊員(ロジスティクス)
  • 吸引研修(医政発0430第1号)
  • 臨床実習指導者講習会 修了
  • 茨城県介護予防リハビリ専門職指導者

新人教育

学卒新人に対しての1年間の新人教育プログラム

実習・見学等の受入

過去の受入実績

  • 国際医療福祉大学
  • つくば国際大学
  • マロニエ医療福祉専門学校
  • 医療専門学校水戸メディカルカレッジ

講座・学会・その他

講座

  • 「特別養護老人施設におけるリハビリテーション」(現職看護師講座)
  • 「腰痛を予防していつまでも健康に」(市民講座)
  • 「介護予防教室 フレイル<喉を鍛えよう>」(桜川市健康講座)
  • 「介護予防教室 誤嚥性肺炎を予防しよう」(桜川市健康講座)
  • 「痛みと上手く付き合うために 股関節にやさしい生活を!」(市民講座)

学会

  • 「リハビリテーション施行時における急変対応」(日本救護救急学会)

このページの内容に関するお問い合わせ先

西部メディカルセンター

〒308-0813 茨城県筑西市大塚555番地

電話番号:0296-24-9111(代表)

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-377
  • 【更新日】2024年9月3日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する